1925年(⼤正14年)に⼭崎鍼灸学院として創設された私たち学校法人明治東洋医学院は2025年(令和7年)に100周年を迎えます。
ここではその100年のあゆみをご紹介します。

創設、そして明治鍼灸学校誕生
1925 ~

創設、そして
明治鍼灸学校誕生

1925年(大正14)、創始者の山崎直文先生が大阪市西区に山崎鍼灸学院を創設しました。1927年(昭和2)には、明治鍼灸学院と改称し、1930年(昭和5)、大阪府知事の認可を受け、大阪市阿倍野の地に明治鍼灸学校が誕生し、本学院の第一歩を踏み出しました。

戦争による廃校から復興
1959 ~

戦争による
廃校から復興

山崎直文先生の没後、明治鍼灸学校は戦禍により廃校に追い込まれました。しかし卒業生の間で開祖への追慕と母校再建の堅い結束が生まれ、今の服部緑地に山崎直文先生の功績を讃える顕彰碑を建立し、1959年(昭和34) には大阪府吹田の地に悲願であった明治鍼灸専門学校の再建が現実となりました。

学校法人認可、新校舍落成
1967 ~

学校法人認可、
新校舍落成

1961年(昭和36) には明治鍼灸柔道整復専門学校と改称し、多くの方々の支援により木造2階建の校舎では手狭になる程の学生が集うようになり、再建十周年の記念事業の際に法人認可を受け、新たに鉄筋4階建て新校舎を落成しました。

鍼灸高等教育化の第一歩明治鍼灸短期大学開学
1978 ~

鍼灸高等教育化の第一歩
明治鍼灸短期大学開学

1978年(昭和53)、本学院は、自然環境に恵まれた京都丹波の地に、東西医学の補完と融合を建学の精神に掲げ、本邦初の鍼灸高等教育機関である明治鍼灸短期大学を開設しました。大阪の専門学校に加え、京都で高等教育の道を歩み始め、1983年(昭和58)に4年制へ昇格するまでに569名の卒業生を輩出しました。

本邦初の4年制 鍼灸大学明治鍼灸大学開学
1983 ~

本邦初の4年制 鍼灸大学
明治鍼灸大学開学

1983年 (昭和58)、明治鍼灸短期大学は、更なる高等教育化を目指し、明治鍼灸大学へ改組転換しました。ここに鍼灸医学に関する本邦初の4年制大学が誕生し、リーディングユニバーシティとして今日まで歩み続け、現在に至るまで3211名の鍼灸学士を輩出しています。

統合医療の未来を拓く附属病院開設
1987 ~

統合医療の未来を拓く
附属病院開設

1987年(昭和62)、鍼灸高等教育に必要な現代医学の研修の場として、医歯学部を除いては本邦初となる附属病院を開設しました。現在16診療科と114床の入院設備を備え、併設する附属鍼灸センターと相補的な連携による統合医療を実践し、地域から信頼される医療機関として日々努力を重ねています。

明治東洋医学院専門学校として新たなスタート
1988 ~

明治東洋医学院専門学校として
新たなスタート

1988年(昭和63)、はり師、きゅう師、および柔道整復師の修業 年限が3年間に、また知事免許から大臣免許へと大きな法改正が行われました。本学院ではいち早く時代の流れに対応し教育研究のより一層の充実を図るため、吹田市寿町から同市西御旅町に移転、鉄骨鉄筋造8階建の現校舎を竣工、また法人名を冠した明治東洋医学院専門学校に改称し、現在に至るまで斯界で活躍する約16000人の鍼灸師、柔道整復師を輩出しています。

より高度に学術を究める大学院鍼灸学研究科開設
1991 ~

より高度に学術を究める
大学院鍼灸学研究科開設

1991年 (平成3)に大学院博士前期(修士)課程、さらに1994 (平成6)には、博士後期課程を設置し、日本有数の設備と環境を整え、鍼灸医学を究めていこうとする向上心あふれる学生を迎えています。これまでに修士474名、博士104名(甲84名、乙20名)の時代を牽引する優れた指導的人材を輩出しています。

柔道整復高等教育化の第一歩明治柔整短大開学
2002 ~

柔道整復高等教育化の第一歩
明治柔整短大開学

柔道整復師養成の高等教育機関設置という社会的要請により、2002年(平成14)、本邦初の柔道整復高等教育機関として、明治鍼灸大学医療技術短期大学が開学しました。柔道整復師の資質向上を目指し設立されましたが、柔道整復4年制課程の保健医療学部が開設されたことで、更なる飛躍を期待しつつ、その役目を譲ることとなりました。

柔道整復4年制化保健医療学部柔道整復学科開設
2004 ~

柔道整復4年制化
保健医療学部柔道整復学科開設

2004年(平成16) 柔道整復界の指導的人材の育成を目指し、明治鍼灸大学に保健医療学部柔道整復学科を開設しました。21世紀の社会医療環境に即応し、医師と適切な連携を行うことができる卓越した専門知識と技能を養う本学独自の教育を行い、2008年(平成20) には、待望の「柔道整復学士」を輩出しました。

医療系総合大学への道看護学部看護学科開設
2006 ~

医療系総合大学への道
看護学部看護学科開設

2006年(平成18)、最新の教育設備を備えた看護学部が開設しました。最先端の科学技術と根拠に基づく「西洋医学」に沿った看護学の中に、コンプリメンタリーセラピー(補完代 替療法)を導入し、より人に優しく豊かな看護実践力を備えた看護専門職者の育成を目指した看護学教育を行っています。

グローバルな視野を持つ医療人の育成を目指して
2008 ~

グローバルな視野を持つ
医療人の育成を目指して

開学以来、本学では国際的通用性のある大学教育大学院教育を行い、グローバルに活躍できる医療人を育成に尽力してきました。同時に本学の特色、個性である「東洋医学」に関し、国際的にも卓越した教育研究拠点となることを目指し、2008年 (平成20)の開学30周年を機に明治国際医療大学へ改称しました。

医療人にプラスの力をスポーツ振興プロジェクト発足
2015 ~

医療人にプラスの力を
スポーツ振興プロジェクト発足

2015年(平成27)、学院創立90周年を機に「スポーツ振興プロジェクト」が発足しました。学生たちがそれぞれの専門医療を学びながら、スポーツで切り拓く次世代の医療人を目指します。現在では、全国大会や世界大会で活躍する選手やクラブもあり、今、プロジェクトの成果が大きく花開こうとしています。

医療大学で学ぶ即戦力保健医療学部救急救命学科開設
2017 ~

医療大学で学ぶ即戦力
保健医療学部救急救命学科開設

2017年(平成29)、保健医療学部救急救命学科が開設しました。附属病院を設置する大学として、この恵まれた環境を活かし、救急救命学教育を実践的に学びます。チーム医療を学ぶことで観察力と判断能力を養い、医療人として豊かな人間性を育みます。

1925年(大正14年)山崎鍼灸学院を創設(大阪市西区)
1927年(昭和2年)山崎鍼灸学院を明治鍼灸学院と改称
1930年(昭和5年)明治鍼灸学校を開校(大阪市天王寺区)
1951年(昭和26年)戦禍により廃校
1959年(昭和34年)明治鍼灸専門学校を再建(吹田市寿町)
1961年(昭和36年)同専門学校を明治鍼灸柔道整復専門学校と改称
1978年(昭和53年)学校法人明治東洋医学院が認可
明治鍼灸短期大学を開学(京都府南丹市)
1982年(昭和57年)同附属東洋医学研究所を開設
1983年(昭和58年)明治鍼灸大学を開学(京都府南丹市)
1987年(昭和62年)同附属病院開院・同附属メディカルMRセンターを設置
1991年(平成3年)明治鍼灸大学大学院鍼灸学研究科鍼灸学専攻(修士課程)を開設
1992年(平成4年)明治鍼灸柔道整復専門学校を明治東洋医学院専門学校と改称し 移転(吹田市西御旅町)
1993年(平成5年)明治東洋医学院専門学校教員養成学科を開設
1994年(平成6年)明治鍼灸大学大学院鍼灸学研究科鍼灸学専攻(博士後期課程)を開設
2002年(平成14年)明治鍼灸大学医療技術短期大学部柔道整復学科を開学
(2006年度4年制への移行に伴い募集停止)
2004年(平成16年)明治鍼灸大学保健医療学部柔道整復学科を開設
2005年(平成17年)明治東洋医学院専門学校にフットサル施設を設置
2006年(平成18年)明治鍼灸大学看護学部看護学科を開設
2008年(平成20年)明治鍼灸大学を明治国際医療大学と改称
2010年(平成22年)明治国際医療大学附属統合医療センターを設置
2011年(平成23年)大学院鍼灸学研究科鍼灸学専攻(通信教育課程)修士課程を開設
2015年(平成27年)京都桂川鍼灸院を開設(京都市南区)
2017年(平成29年)保健医療学部救急救命学科を開設
2019年(平成31年)大学院保健医療学研究科柔道整復学専攻(修士課程)を開設
きららの湯若狭鍼灸院を開設(福井県三方上中郡若狭町)
附属防災救急救助研究所を開設
2022年(令和4年)大学院保健医療学研究科保健学専攻(修士課程)を開設

学校法人 明治東洋医学院 学院創立100周年記念事業 募金委員会事務局
〒629-0392 京都府南丹市日吉町
TEL:0771-72-1231 FAX:0771-72-1040

© Meiji University of Integrative Medicine