(最終更新日:2024-05-24 15:48:46)
  ワタナベ ヤスハル   WATANABE YASUHARU
  渡邉 康晴
   所属   保健医療学部 柔道整復学科
   職種   准教授
■ 学部名/ユニット名/講座名
1. 2019/04~2021/03 明治国際医療大学 医学教育研究センター 医療情報学ユニット 准教授
2. 2019/04~ 明治国際医療大学 保健医療学部 柔道整復学科 准教授
■ 学歴
1. ~2002/03 明治鍼灸大学大学院 鍼灸学研究科 博士後期課程修了 博士(鍼灸学)甲第21号
■ 著書・論文歴
1. 2021/07 著書  2022第20回〜第29回 徹底攻略 国家試験過去問題集
あん摩マッサージ指圧師用   (共著) 
2. 2021/07 著書  2022第20回〜第29回 徹底攻略 国家試験過去問題集
はり師きゅう師用   (共著) 
3. 2021/07 著書  2022第20回〜第29回 徹底攻略 国家試験過去問題集
柔道整復師用   (共著) 
4. 2020/07 著書  2021第19回〜第28回 徹底攻略 国家試験過去問題集
あん摩マッサージ指圧師用   (共著) 
5. 2020/07 著書  2021第19回〜第28回 徹底攻略 国家試験過去問題集
はり師きゅう師用   (共著) 
全件表示(66件)
■ 学会発表
1. 2018/06 MRIを用いた中高齢者の運動療法について サルコペニア予防の観点から(第67回全日本鍼灸学会学術大会)
2. 2017/09 加齢に伴う骨格筋の脂肪化と運動習慣の解析(第72回日本体力医学会大会)
3. 2017/09 女子サッカー選手のパフォーマンス特性および指導者と選手間でのモチベーション(第72回日本体力医学会大会)
4. 2017/09 大学女子サッカー選手における試合中の運動活動分析(第72回日本体力医学会大会)
5. 2017/06 鍼灸学の履修における科目関連性の検討(第66回全日本鍼灸学会学術大会)
全件表示(200件)
■ 学会活動
1. 2007/04~ 日本体力医学会
2. 2005/04~ 日本柔道整復接骨医学会
3. 2001/04~ International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM)
4. 1997/04~ 日本磁気共鳴医学会
5. 1993/04~ 全日本鍼灸学会
■ 担当授業科目(公開)
1. 2023
データ解析法
2. 2023
人体の構造と機能Ⅰ
3. 2023
人体の構造と機能Ⅱ
4. 2023
医療情報学
5. 2023
卒業研究Ⅰ
全件表示(12件)
■ 課題と方策
1. 2022
入試業務として、定員に達しない学科もあったが、全体では過去最大の入学者を迎え、また全体の定員を充足した。2022年度は全学科の定員充足を目指す。IRとして、科目間の平準化を企図したIRを行い、一定の成果を挙げた。2022年度はさらに進めて、良好な学修者が十分に評価される枠組みの整備に繋がるIRを行う。教員として、昨年度をもって、長年続けてきた姉妹校の明治東洋医学院専門学校での非常勤講師を終了した。2022年度は大学業務に集中することとし、教育と研究の両面でプレゼンスを発揮したい。