明治国際医療大学

  • 明治国際医療大学オープンキャンパス
  • 明治国際医療大学資料請求

注目を集めるJOB特集

明治国際医療大学

注目を集めるJOB特集

what's 鍼灸job

明治国際医療大学OB写真

鍼灸師の活躍フィールドは
めちゃくちゃ幅広いんです

自然治癒能力を高め、患部の治療や病気の予防を行う専門家である鍼灸師。はり師・きゅう師、ふたつの国家資格をあわせて持つ、一生続けられる「手に職」といえる仕事です。今や鍼灸師が輝くステージは多岐にわたり、美容鍼を活かしたエステサロンやスポーツ鍼灸、健康や介護福祉に関わる施設、海外など幅広い世界で活躍できています。

明治国際医療大学ポイント

pickup job

明治国際医療大学を卒業後
鍼灸師として活躍している先輩を
ピックアップしてご紹介!!

what's 鍼灸job

明治国際医療大学OB写真

鍼灸師の活躍フィールドは
めちゃくちゃ幅広いんです

自然治癒能力を高め、患部の治療や病気の予防を行う専門家である鍼灸師。はり師・きゅう師、ふたつの国家資格をあわせて持つ、一生続けられる「手に職」といえる仕事です。

明治国際医療大学ポイント

今や鍼灸師が輝くステージは多岐にわたり、美容鍼を活かしたエステサロンやスポーツ鍼灸、健康や介護福祉に関わる施設、海外など幅広い世界で活躍できています。

pickup job

明治国際医療大学を卒業後鍼灸師として活躍
している先輩をピックアップしてご紹介!!

pickup job

美容鍼灸

外見はもちろん、身体の内側から美と健康を整えてくれる美容鍼灸。SNSなどでも話題を集めています。顔に鍼を刺す?!と聞くと少し怖く感じるかもしれませんが、その確かな効果に人気モデルや芸能人、世界のセレブリティもこぞって取り入れている美容法です。簡単に説明すると、ごく細い鍼で皮膚を刺激し、たるみの大きな原因の一つである肌摩擦を一切起こさずに、表情筋の血流の改善、皮膚代謝の向上を実現します。マスク生活が続き、使わない筋肉の凝りや血行不良が増加中の今、注目を集めている美容法とも言えます。

美容鍼風景

現場now

pickup job

美容鍼灸

美容鍼風景

外見はもちろん、身体の内側から美と健康を整えてくれる美容鍼灸。SNSなどでも話題を集めています。顔に鍼を刺す?!と聞くと少し怖く感じるかもしれませんが、その確かな効果に人気モデルや芸能人、世界のセレブリティもこぞって取り入れている美容法です。簡単に説明すると、ごく細い鍼で皮膚を刺激し、たるみの大きな原因の一つである肌摩擦を一切起こさずに、表情筋の血流の改善、皮膚代謝の向上を実現します。マスク生活が続き、使わない筋肉の凝りや血行不良が増加中の今、注目を集めている美容法とも言えます。

現場now

先輩Voice明治国際医療大学を卒業後美容鍼灸師となった藤本さんにお話を聞きました!

藤本 理子さん

鍼灸師を目指した
きっかけは?

高校生の頃に首を痛めてしまい、夜も眠れないほどでした。そのとき、祖母が通っていた鍼灸院に、私も連れて行ってくれたのがきっかけです。もともと大の注射嫌いで、鍼を刺すなんてとんでもない!と思っていましたが、実際に施術を受けてみると全然、痛くなくて、首も楽になって驚きでした。すると祖母から「鍼灸師になったら?」と言われて、将来の仕事として意識するようになりました。

明治国際医療大学で
学んだことは?

単に国家試験に受かるための勉強ではなく、一生の仕事として「プロの鍼灸師」を目指す学びができる場です。特に附属病院での実習では、数多くの臨床現場を体験し、患者さまのメンタルケアや、寄り添い方なども学ぶことができました。人生が変わるレベルでの尊敬できる先生との出会いにも恵まれ、今でも連絡を取っています。

藤本 理子さん

藤本 理子さん

「手に職」とは、国家資格を取れば終わりではありません。勉強はずっと続きます。正直、学生の頃は勉強が嫌いでしたが、今はとても楽しいです。実際に仕事を始めてから気づかされることも多く、今でも明治国際医療大学の先生とは繋がっているので、質問や相談など気軽にできる関係性がありがたいです。先生いわく、「卒業してからが本当の生徒」とのこと。また、鍼灸の技術だけではなく、患者さまから考え方や生き方などを学ぶことが多く、人間力も鍛えられていると感じます。美と健康にアプローチし、病気の予防や苦しみを和らげることで、「ありがとう」と感謝の言葉がいただけます。女性ならではの悩みに寄り添えることを強みに、美容鍼灸に限らず、私だからこそ出来ることという喜びを糧に成長していきたいです。「人を助けたい」という気持ちがスタートラインだった私に、ぴったりの仕事だと実感しています。

りこ鍼灸院院長藤本 理子さん

明治国際医療大学 鍼灸学部鍼灸学科 平成26年卒業
修士課程 臨床鍼灸学専攻 平成28年修了

先輩Voice
明治国際医療大学を卒業後
美容鍼灸師となった藤本さんに
お話を聞きました!

藤本 理子さん

鍼灸師を目指した
きっかけは?

高校生の頃に首を痛めてしまい、夜も眠れないほどでした。そのとき、祖母が通っていた鍼灸院に、私も連れて行ってくれたのがきっかけです。もともと大の注射嫌いで、鍼を刺すなんてとんでもない!と思っていましたが、実際に施術を受けてみると全然、痛くなくて、首も楽になって驚きでした。すると祖母から「鍼灸師になったら?」と言われて、将来の仕事として意識するようになりました。

藤本 理子さん

明治国際医療大学で
学んだことは?

単に国家試験に受かるための勉強ではなく、一生の仕事として「プロの鍼灸師」を目指す学びができる場です。特に附属病院での実習では、数多くの臨床現場を体験し、患者さまのメンタルケアや、寄り添い方なども学ぶことができました。人生が変わるレベルでの尊敬できる先生との出会いにも恵まれ、今でも連絡を取っています。

メッセージ

「手に職」とは、国家資格を取れば終わりではありません。勉強はずっと続きます。正直、学生の頃は勉強が嫌いでしたが、今はとても楽しいです。実際に仕事を始めてから気づかされることも多く、今でも明治国際医療大学の先生とは繋がっているので、質問や相談など気軽にできる関係性がありがたいです。先生いわく、「卒業してからが本当の生徒」とのこと。また、鍼灸の技術だけではなく、患者さまから考え方や生き方などを学ぶことが多く、人間力も鍛えられていると感じます。美と健康にアプローチし、病気の予防や苦しみを和らげることで、「ありがとう」と感謝の言葉がいただけます。女性ならではの悩みに寄り添えることを強みに、美容鍼灸に限らず、私だからこそ出来ることという喜びを糧に成長していきたいです。「人を助けたい」という気持ちがスタートラインだった私に、ぴったりの仕事だと実感しています。

りこ鍼灸院院長
藤本 理子さん

明治国際医療大学 鍼灸学部鍼灸学科 平成26年卒業
修士課程 臨床鍼灸学専攻 平成28年修了

藤本 理子さん

pickup job

スポーツ鍼灸

プロのアスリートはもとより、健康づくりのための日常的なスポーツ現場でもケガはつきものです。日々の練習や試合によって筋肉の疲労がたまり、コンディションの維持やパフォーマンスの低下など悩みは様々。その解消方法のひとつとして注目されているのが「スポーツ鍼灸」です。主に、スポーツによる身体の疲労回復、ケガの治療や予防に特化した鍼灸治療を行います。発生したケガの特徴を理解し、今後の試合スケジュールなどを加味して痛みを管理し、スポーツ医学や整形外科的な観点から総合的にアプローチ。パフォーマンスの向上、コンディション維持にまで踏み込んだ調整が「スポーツ鍼灸」の真骨頂と言えるでしょう。

清水 亮太さん

スポーツトレーナーとして持っておくことで
有利な資格とは?

現在、日本には「スポーツトレーナー」という国家資格はありません。実際にスポーツトレーナーとして活躍している多くの人達は、「鍼灸師」「柔道整復師」などの医療系国家資格を取得しています。これらの国家資格が選手のケガに対して直接治療を行うことができる強い武器となっています。

現場now

pickup job

スポーツ鍼灸

清水 亮太さん

プロのアスリートはもとより、健康づくりのための日常的なスポーツ現場でもケガはつきものです。日々の練習や試合によって筋肉の疲労がたまり、コンディションの維持やパフォーマンスの低下など悩みは様々。その解消方法のひとつとして注目されているのが「スポーツ鍼灸」です。主に、スポーツによる身体の疲労回復、ケガの治療や予防に特化した鍼灸治療を行います。発生したケガの特徴を理解し、今後の試合スケジュールなどを加味して痛みを管理し、スポーツ医学や整形外科的な観点から総合的にアプローチ。パフォーマンスの向上、コンディション維持にまで踏み込んだ調整が「スポーツ鍼灸」の真骨頂と言えるでしょう。

スポーツトレーナーとして持っておくことで有利な資格とは?

現在、日本には「スポーツトレーナー」という国家資格はありません。実際にスポーツトレーナーとして活躍している多くの人達は、「鍼灸師」「柔道整復師」などの医療系国家資格を取得しています。これらの国家資格が選手のケガに対して直接治療を行うことができる強い武器となっています。

現場now

先輩Voice明治国際医療大学を卒業後スポーツ鍼灸師となった清水さんにお話を聞きました!

清水 亮太さん

鍼灸師を目指した
きっかけは?

わりと身近な存在がJリーガーになるような、広島の中でもサッカーが盛んな地域で育ちました。自分がプロになれないなら、プロ選手を支える仕事がしたいと考えるようになったのは高校の時です。部活でケガをして診てもらっていたトレーナーが2人いましたが、どちらも他職種だったのに、スポーツトレーナーになるなら鍼灸師の資格を取ったほうがいいと勧められたからです。

明治国際医療大学で
学んだことは?

4年制大学で鍼灸治療が学べること。それが進学先を選ぶ第一条件でした。目指すべきスポーツトレーナーになるには、自分に厳しい環境で、しっかりとした知識と技術を身につけなければと思ったからです。在学中は必死でしたが、きつい勉強を一緒にモチベーション高く乗り越えてきた同期や先輩たちの存在感は今も大きく、各方面で活躍する仲間たちから刺激をもらっています。

清水 亮太さん

清水 亮太さん

現在は、チームのメディカルトレーナーとして選手の身体に関わる、すべての実務や事務作業を担当しています。ケガをした選手の治療とアスレティックリハビリテーション、日々のコンディション維持に、ストレングストレーナーも兼務しているので、パフォーマンス向上につながるトレーニングの立案指導も行っています。とにかく鍼はいい!と思って仕事をしているので、痛みを訴えてくる選手が治療後に「良くなりました!」と言ってくれると嬉しいですね。より良い状態で選手をケガから早期復帰させることができたときはやり甲斐を感じます。痛みの治療として「鍼」はスポーツトレーナーになるための強力な武器であり、鍼灸師だけが使える飛び道具だと思っています。また、この仕事で大切なのは、やる気とコミュニケーション能力。今の職場は女子サッカーチームなので、もちろんサポートする対象は女性ばかり。女性特有の悩みや不調などに対して、明治国際医療大学で学んだ鍼灸や東洋医学の知識や技術がマッチしています。

INAC神戸レオネッサ ヘッドトレーナー清水 亮太さん

明治国際医療大学 鍼灸学部鍼灸学科 2011年3月卒業

先輩Voice
明治国際医療大学を卒業後
スポーツ鍼灸師となった清水さんに
お話を聞きました!

清水 亮太さん

鍼灸師を目指した
きっかけは?

わりと身近な存在がJリーガーになるような、広島の中でもサッカーが盛んな地域で育ちました。自分がプロになれないなら、プロ選手を支える仕事がしたいと考えるようになったのは高校の時です。部活でケガをして診てもらっていたトレーナーが2人いましたが、どちらも他職種だったのに、スポーツトレーナーになるなら鍼灸師の資格を取ったほうがいいと勧められたからです。

清水 亮太さん

明治国際医療大学で
学んだことは?

4年制大学で鍼灸治療が学べること。それが進学先を選ぶ第一条件でした。目指すべきスポーツトレーナーになるには、自分に厳しい環境で、しっかりとした知識と技術を身につけなければと思ったからです。在学中は必死でしたが、きつい勉強を一緒にモチベーション高く乗り越えてきた同期や先輩たちの存在感は今も大きく、各方面で活躍する仲間たちから刺激をもらっています。

メッセージ

現在は、チームのメディカルトレーナーとして選手の身体に関わる、すべての実務や事務作業を担当しています。ケガをした選手の治療とアスレティックリハビリテーション、日々のコンディション維持に、ストレングストレーナーも兼務しているので、パフォーマンス向上につながるトレーニングの立案指導も行っています。とにかく鍼はいい!と思って仕事をしているので、痛みを訴えてくる選手が治療後に「良くなりました!」と言ってくれると嬉しいですね。より良い状態で選手をケガから早期復帰させることができたときはやり甲斐を感じます。痛みの治療として「鍼」はスポーツトレーナーになるための強力な武器であり、鍼灸師だけが使える飛び道具だと思っています。また、この仕事で大切なのは、やる気とコミュニケーション能力。今の職場は女子サッカーチームなので、もちろんサポートする対象は女性ばかり。女性特有の悩みや不調などに対して、明治国際医療大学で学んだ鍼灸や東洋医学の知識や技術がマッチしています。

INAC神戸レオネッサ ヘッドトレーナー
清水 亮太さん

明治国際医療大学 鍼灸学部鍼灸学科 2011年3月卒業

清水 亮太さん

鍼灸師を目指すなら

コラム

免疫力をアップして、心も身体も健康に。ウイルスの感染対策としても、あらためて注目される免疫力向上のカギを握るのが「養生(ようじょう)」です。日本独自の健康観で、「命を正しく養うこと」を意味しています。現代医学がまだ発展していない時代に、どのような生活を送れば病気にならないかを考えたのが「養生」の始まりと言われています。病気になってから投薬や手術で治す「対処療法」ではなく、日々の暮らしや食習慣を見直し、適度な運動や季節に応じた生活をするなど、そもそも病気にならないための知恵と技術が「養生」には蓄積されています。病気を前提としている「予防」よりも広く、健康の根底となる「養生」。それは楽しく、充実した人生を送るために必要な知識であり、日常に根付くセルフケアと言えます。世界基準でのSDGsへの取り組みが進む中、自然を活用し、環境への負荷が少ないことから、古くて新しい、最先端の健康法として、「養生」への注目や需要が高まっています。
※SDGs(Sustainable Development Goals)持続可能な開発目標

鍼灸学部長 伊藤 和憲教授オススメ
体調管理アプリ「YOMOGI」

明治国際医療大学大学院「養生学寄付講座」では、鍼灸学部長である伊藤和憲教授による監修のもと、身体測定アプリ「YOMOGI」を開発しました。これまで蓄積してきた膨大なデータをもとに、脈拍数や睡眠の質、バランス感覚など心と身体に関する33個の質問に答えることで、現在の状態を客観的に評価してくれるアプリです。日々の体調管理の目安として、自分に合ったコンディショニング方法を見つけてください。

yomogi

鍼灸学部長 伊藤 和憲教授

yomogiへアクセス

コラム

免疫力をアップして、心も身体も健康に。ウイルスの感染対策としても、あらためて注目される免疫力向上のカギを握るのが「養生(ようじょう)」です。日本独自の健康観で、「命を正しく養うこと」を意味しています。現代医学がまだ発展していない時代に、どのような生活を送れば病気にならないかを考えたのが「養生」の始まりと言われています。病気になってから投薬や手術で治す「対処療法」ではなく、日々の暮らしや食習慣を見直し、適度な運動や季節に応じた生活をするなど、そもそも病気にならないための知恵と技術が「養生」には蓄積されています。病気を前提としている「予防」よりも広く、健康の根底となる「養生」。それは楽しく、充実した人生を送るために必要な知識であり、日常に根付くセルフケアと言えます。世界基準でのSDGsへの取り組みが進む中、自然を活用し、環境への負荷が少ないことから、古くて新しい、最先端の健康法として、「養生」への注目や需要が高まっています。
※SDGs(Sustainable Development Goals)
 持続可能な開発目標

鍼灸学部長 伊藤 和憲教授

鍼灸学部長 伊藤 和憲教授オススメ
体調管理アプリ「YOMOGI」

明治国際医療大学大学院「養生学寄付講座」では、鍼灸学部長である伊藤和憲教授による監修のもと、身体測定アプリ「YOMOGI」を開発しました。これまで蓄積してきた膨大なデータをもとに、脈拍数や睡眠の質、バランス感覚など心と身体に関する33個の質問に答えることで、現在の状態を客観的に評価してくれるアプリです。日々の体調管理の目安として、自分に合ったコンディショニング方法を見つけてください。

yomogi

yomogiへアクセス