建学の精神・教学の理念|大学紹介 | 明治国際医療大学

資料請求

メニュー

建学の精神・教学の理念

建学の精神

「和の精神」を真髄となし、東西両医学を有機的に関連づけて、社会に貢献できる医療人を育成する

本学は学校法人明治東洋医学院が母体となって1978年(昭和53年)、自然環境に恵まれた京都府中部の地に、わが国初の鍼灸短期大学(3年制)として誕生しました。そして、1983年(昭和58年)には短期大学を4年生大学へと改組し、明治鍼灸大学として開学。1987年(昭和62年)には、鍼灸医学教育のための臨床実習施設として、医歯学部以外では日本初の大学附属病院を設置するなど、鍼灸医学に関する高等教育研究機関として今日まで歩み続けてきました。また、これまでの教育研究基盤を活かし、2004年(平成16年)には、保健医療学部柔道整復学科を、2006年(平成18年)には、看護学部看護学科を開設しました。さらに2017年(平成29年)に社会のニーズに応えるべく、保健医療学部救急救命学科を開設します。そのような本学における建学の精神は「和の精神」を真髄となし、東西両医学を有機的に関連づけて、社会および国民の医療に貢献できる真の医療人を育成することに他なく、「人と人との和・人と自然の調和・東洋と西洋の融和」を掲げています。

教学の理念

《人に共感する心》《人を思いやる心》《人に奉仕する心》

本学は「建学の精神」のもとに、人々の健康に貢献する医療従事者の一員としての自覚を養い、高度な東西両医学の専門知識と科学的根拠に基づいた優れた治療技術の教授研究に努め、常に和の心を忘れず人と向き合うことのできる「心豊かな医療人」を育成するための教育を行う。

目的

大学

本学は、教育基本法及び学校教育法の精神にのっとり、深く鍼灸医学及び保健医療に関する知識と技術を中心として教授研究し、広く一般教養を高めるとともに、有能にして医の倫理に徹し、かつ旺盛な探究心を有し、社会に貢献する有為な人材を育成することを目的とする。

看護学部看護学科
看護学部看護学科は、看護学において高度な専門性を備えた優れた看護師、保健師、助産師の養成を行なうとともに、看護学の学術研究の進展への寄与並びに社会への貢献を志向する。
保健医療学部救急救命学科
保健医療学部救急救命学科は、救急医療において高度な専門性を備えた優れた救急救命士の養成を行なうとともに、救急救命学の学術研究の進展への寄与並びに社会への貢献を志向する。
保健医療学部柔道整復学科
保健医療学部柔道整復学科は、柔道整復学において高度な専門性を備えた優れた柔道整復師の養成を行なうとともに、柔道整復学の学術研究の進展への寄与並びに社会への貢献を志向する。
鍼灸学部鍼灸学科
鍼灸学部鍼灸学科は、鍼灸医学において高度な専門性を備えた優れたはり師・きゅう師の養成を行なうとともに、鍼灸医学の学術研究の進展への寄与並びに社会への貢献を志向する。

大学院

本大学院は、学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめて、文化の進展に寄与することを目的とする。

鍼灸学研究科鍼灸学専攻
鍼灸学研究科鍼灸学専攻は、鍼灸医学研究に必要な高度な研究能力ならびに、専門的な研究能力を有する人材養成を行うとともに、我が国及び世界の鍼灸医学の科学的研究基盤の拡大と進展への寄与並びに社会に貢献することを目的とする。
保健医療学研究科柔道整復学専攻
保健医療学研究科柔道整復学専攻は、柔道整復学研究に必要な高度な研究能力ならびに専門的な研究能力を有する人材養成を行うとともに、柔道整復学の科学的研究基盤の拡大と進展への寄与並びに社会に貢献することを目的とする。
保健医療学研究科保健学専攻
保健医療学研究科保健学専攻は、保健学研究に必要な高度な研究能力ならびに専門的な研究成果の実装能力を有する人材養成を行うとともに、保健学の科学的研究基盤の拡大と進展への寄与並びに社会に貢献することを目的とする。