特長 | 保健医療学部 救急救命学科 | 明治国際医療大学

資料請求

メニュー

特長

歴史と伝統が育む確かな「教育力」。

特長01

附属病院を持つ大学で
チーム医療を学ぶ

キャンパス内に16診療科を有する大学附属病院を設置。この恵まれた環境を活かして救急救命学教育を実践的に学びます。
3年次で行う救命救急センター等の救急病院での臨地実習に備え、本学の附属病院において、さまざまなスキルを持つメディカルスタッフ(医療専門職)が連携・協働して、患者さんにアプローチするチーム医療を学びます。
また、医療の現場で実際の患者さんに接しながら、病状について医師やメディカルスタッフの指導を受けることにより、観察力と判断能力を養い、医療人としての豊かな人間性を育みます。

特長02

あらゆる救急現場を想定した実習プログラム

救命救急センターや消防機関などの協力を得て実施する臨地実習をはじめ、海・河川・雪山でのレスキューを学ぶ学外実習など、あらゆる救急現場を想定した実習プログラムにより、高い判断力と実践力を備えた救急救命士を育成します。また、キャンパス内に都市型救助訓練専用の施設を設置。実習のほかに近隣地域の消防本部の救助訓練に活用し、実際の訓練を見て学ぶことで、学生のキャリア形成にも繋がります。

都市型救助実習

高層ビルでの火災・地震などで取り残された傷病者の救助方法を学びます。キャンパス内に設置された都市型救助訓練専用の施設を活用して、多様な状況下で主体的に行動する力を養い、救急救命処置が実践できるようにトレーニングを行います。

マウンテンレスキュー実習

雪山における遭難とケガ人の救助法を学びます。実際に救助を体験するほか、山に関する知識やスキー場における救護所とパトロール隊との関係、事故の種類とその対策などについても理解を深めます。

ライフセービング実習

海上での水難救助法を学ぶ実習です。海に関する理解を深め、基本的な泳法や海上での救助法・応急手当を学修。救助技術によっては、日本ライフセービング協会の協力のもとで実習を行います。

特長03

救急救命活動に必要な
基礎体力づくりを学ぶ

救急救命士の多くが消防署で勤務するなか、過酷な現場で救助活動を行う消防官にとって、体力は重要な要素です。本学科では、「健康とスポーツ」を授業科目に配置し、救急救命士に必要な基礎体力づくりや運動能力を高めるためのトレーニング法を学びます。また、運動指導ができる健康運動実践指導者やスポーツプログラマーなどの資格取得を目指すことができます。

取得可能な資格

  • 救急救命士
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • スポーツプログラマー
  • ジュニアスポーツ指導員
  • ※ 星槎大学科目等履修生制度を利用

Topics

国家試験と公務員試験の両方を
トータルサポート

1年次から「キャリアデザイン」の授業を開設し、コミュニケーション力やマナーといった社会人に必要な基本的素養はもちろん、医療人に不可欠な倫理的思考力を養成。また、徹底的な個別指導により救急救命士国家試験と公務員試験のダブル合格を目指します。
消防官や警察官を見据えた公務員試験対策では、模擬試験や模擬面接に加え、体力試験に向けたトレーニングをカリキュラムに取り入れるなど、万全の体制でバックアップします。